2007/05/17

博士号を授与します!

もともとこういった分野でこういったことをやろうと思っていたわけではないですが、ひとつひとつ積み重ねていくうちに、こうなっていました。数年前は博士号をとることを目標にして必死でしたが、今は自分のような人も多いのではないかと思い、「博士号を授与したい」と思うようになりました。

わたしは、6年、3年、3年、4年と普通の日本の教育システムを完了し、その後社会人になってから、2年、3年半と大学院課程を修了しましたが、修士課程はともかく、働きながらの博士課程は凄まじいものでした。指導教授も後日談として笑ってくださいましたが、当時のわたしは「女を捨てるだけではなく、人間も捨てて博士課程に没頭せざるを得ない」状況でした。40才目前での入学だったので、博士号取得時には白髪もどっと増えていました。

しかし・・・と思うのです。確かに博士号にはそれだけの価値があり、それだけの研究過程は必要だと思うのですが、そんなに大変でなくてもいいのではないかと・・・わたしの周りに、ビジネスで成功しながら、博士号を持っている人たちがいます。つまり、ビジネスをやりながら、博士号をもっている、博士号をもちながらビジネスをしている・・・そんな人たちが、とても魅力的に見えました。

実は、日本では、まだビジネスマンが(ウーマンも)働きながら博士号をとれる機会がないのではないか、と感じました。わたしは2001年に博士号を取得しましたが、その時点では、働きながら博士課程に入っている人は、非常に取得が難しい(不可能?)状態でした。ほとんどの人は働くのをやめて、入学していましたし、博士課程終了後、ビジネスに戻る人も少ない状態でした。だいたいは大学の先生になるという感じです。

博士号は、大学の先生や研究者に限られた資格なのでしょうか? なにかもっと他の世界で、たとえば自営業や自由業というなかで活きない資格なのでしょうか? なんとかこの資格を活かして、自分自身で立てないかと模索していました。まだまだ模索中ですが、少なくとも現在は一歩も二歩も踏み出しています。

大学院卒業後、リーダーシップ研究大学というインターネットだけで修士号と博士号を授与するという大学院を創設しました。こういう考えと行動にいたった経緯は、博士課程で研究したアントレプレナー的なリーダーシップの概念が大きく影響しています。当時は、「事業創造のリーダーシップ」として研究していました。理論的には、現状には足りないものがありますが、わたしたちチームは人生折り返し地点以後のライフワークとしてとらえており、急がずじっくり不足分を足していきながら、内容のいいものを創りあげていこうという気持ちで取り組んでいます。