2014/02/16

ビジネススキルとしての博士号


 ビジネススキルとは、ここでは「持っているものを活かす」スキルととらえます。能力を活かして収入を得るスキル、性格の良さで人間関係を広げるスキル、知識や能力を活かして社会に貢献するスキル、そういう付加価値を生むスキルです。

どのようなものでも「持っているだけ」では価値は伝わらないので、他人にメリットがあるように「役立てること」で価値を創ります。価値あるものをお互いに役立てあい、助けあったり、対価を支払ったりします。

もう何年も前から高学歴ワーキングプアという言葉を聞くようになりました。学歴の高い人たちが就職できず、仮に出来ても定収入を得られない、ウィキベディアによると学歴難民とも呼ばれるそうで、博士号取得者にもいるということです。

学歴難民(がくれきなんみん)とは、主に一流(難関と言われる)大学大学院を卒業しておきながら、一流(と言われる)企業に就職できず無職ニートになったり、希望する職や自身のプライドの許す地位に就けず不本意な就職を強いられたりしている人々をいう。高学歴ワーキングプアとも呼ばれている。
学歴難民は、社会的地位のみならず、自らよりも低学歴(高卒や専門学校卒や偏差値下位といわれる大学の出身者)とされる人物が立派な職業に就いたりしている様な事態を横目に見て、『一流大学卒である』というプライドを打砕かれて不安定雇用(プレカリアート)に泣き寝入りしているなどの心理的トラブルも抱えている。このような例は多くの国や地域でみられるが、日本では『ニューズウィーク』日本語版200667日号の題名「学歴難民クライシス」から流行した。また、1930年代前半の日本では「大学は出たけれど」と呼ばれていた。博士号を取得したにもかかわらず定職に就けない(オーバードクター)人間を含む場合もある。


何年も何年もお金と時間と労力をかけて博士号を取得しても、定収入を得られない貧困に陥るのでは何のために学位をとったのかわかりません。博士号取得者に限らず、有名な一流企業ばかり受けて不採用通知をたくさんもらうという話もよく聞きます。

 「プライド」と「(不安定雇用に)泣き寝入り」という心理的な矛盾を同時に抱え、自分で出口を塞いでしまっているのかもしれません。ちょっと目先を変えて、自分の得意分野が活かされるような企業を選べば、別の可能性があるかもしれないのに。博士号も同じだと思います。ちょっと目先を変えて、自分の得意分野が活かされるようなチャンスを見つければ、新しい可能性があります。

自分の行き先の出口を塞がずに、別の視点を持って新しい世界へのステップを見つけ出すこと、自分なりの、身の丈の、自分だからこそできる、自分が持っているものを役立てて、自分の付加価値を高めること、このように自分を活かすスキル、それは自分のためのビジネススキルではないでしょうか?


2014/02/14

「生きた証」、自分なりの、自分ならではの、自分が納得する、自分が落ち着くような証

ある程度の年齢になると、ふと「生きた証」が浮かぶことがあると思います。
どんな証でもいいのですが、自分なりの、自分ならではの、自分が納得する、自分が落ち着くような証。



大げさに考えるのではなく、誰にでもあるなにかの「証」。
何十年も生きていれば、誰にでもあります。
「これで生きていたんだ」というなにか。
それは、プロフェッショナルと考えていいのではないでしょうか?



スキルには、専門的スキル、対人的スキル、概念化スキルがあると言われています。
専門的スキルは、手足を使う技術的スキル。
対人的スキルは、人間関係の調整などを行うスキル。
概念化スキルは、抽象的にものごとを俯瞰して戦略を練ったりビジョンや目標を立てたりするスキル。

自分なりの世界を、小さいながらも、自分が覚悟を持ってこれだ!と思う世界を創りあげるには、概念化スキルが必要です。


概念化スキルを磨く方法は?
「考えること」、だと思います。

つまり、自分の内面的世界を探索すること、過去の知見を学習すること、暗記することは無駄ではないですが、プラスαが必要です。過去の知見を踏まえ、「わたしならこう考える」という軸を持って、試行錯誤すること、自分なりのとりあえずの「仮説」を立てること、世の中で実験すること、失敗したらまた試すこと・・・これの繰り返し。



こんなことを繰り返す作業をリーダーシップ研究大学(University of Leadership Studies)では行っています。
この作業を繰り返すことで学位取得します。
卒業後も、このような試行錯誤、実験を繰り返しながら、電子出版をしていきます。



リーダーシップ研究大学では、学位取得だけが目的ではありません。
「自分のスタイルを確立」、これは副産物として出てきます。

学位は有形の産物ですが、「自分のスタイル確立」は無形の産物です。
無形ですが、意外に人生にとってインパクトの強いものです。心の支えになります。




働きながら修士号を取得することは最近では難しくなくなりました。日本でもチャンスが増えてきました。しかし、働きながら博士号を取得するのは、まだまだ非常に難しいです。

働きながら若いうちに博士号を取得し、若いうちから博士号を活用できるようにと考えて、創立したのがリーダーシップ研究大学(University of Leadership Studies)です。












2014/02/07

日本人の能力・資格はガラパゴス化している?


日本人の能力・資格はガラパゴス化している?

日本の働く人々には、世界で活かせる能力があると思います。
その能力は、専門的スキルとして世界でも高度なものだと思います。

しかし、日本でしか、あるいは特定の企業でしか(働いてきた企業)、その能力は証明できていません。日本では、資格取得がブームになっていますが、それも日本でしか有効ではありません。

一方、博士号、修士号という資格は、そのまま世界で通用する資格です!

実際、世界には、専門分野で博士号、修士号を取得しているビジネスマン・ウーマンは、たくさいんいます。


日本のビジネスマン・ウーマンにとって博士号取得はほとんど不可能!

博士号は、研究室だけ、学者だけ、大学の先生だけに必要なものでしょうか?

もし、専門職についていて、その専門分野での博士号をもっていたら、専門性をより強くアピールできるとは思いませんか?

たとえば、その分野の起業家、経営者、管理者、教育者、コンサルタント、コーチ、などなど・・・

ところが、働きながら、たとえシンクタンクのような研究職であっても、博士号取得のための時間、資金、労力を捻出することは非常に困難です。

博士課程の場合、働くか、勉強するかの二者択一、働きながら勉強するという選択肢はまだまだないでしょう。


博士号は、日本だけではなく世界でそのまま通用する資格

博士号(Doctorate)は、何も説明しなくても、世界でそのまま通用する資格です。

特に「高学歴ワーキングプア」が問題と言われている現代、自分をアピールする市場を広くとらえ、チャンスがある市場で自分の専門性をアピールする資格として、博士号(や修士号)は検討する価値ありです。


自分なりのスタイル、ペースで取得できる博士号・修士号

ULS(リーダーシップ研究大学、University of Leadership Studies)は、働きながら博士号を取得できる大学院です。

博士号・修士号を取得したいという「意思」「行動」があれば、必ず取得できます。

入学試験はありません。「学位取得の意思」を表明し、そのための自分の「行動」を自身で保証することで入学できます。

日本で博士号を取得し、どれだけの時間、費用、エネルギーを費やすかを経験した上で、「もっと多くのふつうの働く人が博士号を取得できるようにできないか」を考えて創立したのが、リーダーシップ研究大学(ULS)です。


「好きこそものの上手なれ」

どんなに能力がある人でも、「意思」と「行動」がなければ、なにとごも達成できません。

逆に言えば、「意思」と「行動」があれば、苦しい時でも断念しそうなときでも、意外なサポートを得られ、達成できます。

それを実現できる大学院を創りました。

「博士号(修士号)を取得したい!」という強い気持ち

そして、そのための「行動」

それさえできれば、必ず達成できます。


参考:Ph.DとDoctorateの違い

Types of Doctoral Degrees


 Person can be awarded a doctoral degree in many areas. For instance, a J.D., or a "Juris Doctor," is a professional degree for those wanting to practice law, while an M.D. is a Doctor of Medicine. Other doctorates include Dr.P.H.s (Doctor of Public health), Sc.D.s (Doctor of Science), D.B.A.s (Doctor of Business Administration), D.D.S. (Doctor of Dental Surgery) and D.C. (Doctor of Chiropractic).
A Ph.D. is a Doctor of Philosophy, which is awarded in several subject areas, and it is the pinnacle of learning about a subject. While all doctoral degrees require extensive research, similar course hours (usually around 60), and most schools require a doctoral thesis, the goal of a Ph.D. is an academic or research career, and it is often geared toward the teaching profession. A Ph.D. is required for gaining tenure at most universities.